TOPページに戻る
刀の一覧に戻る
刀剣はたや 日本刀詳細ページ
詳細画像
 刀苑社鑑定  
大小 刀 紀井国康光 品番
 31-2359
Daisyou Katana TKiinokuni YASUMITSU 国・時代
紀州 延宝
拵え付き 白鞘入り
刀長 70.7cm(2尺3寸2分) 反り 1.8cm(6分) 元幅 3.00cm 先幅 2.16cm 元重 6.6mm 先重 5.0mm 刀身重量裸身600g  生 目釘穴 1  刃文 乱刃  価格 大小
 1,000,000
 (税込価格)
康綱門 紀州石堂一派にして作品少し。飯村嘉章著、新刀大鑑792P所載。地金板目肌立ち気味。小湾れ互ノ目交り匂口締る。
 刀苑社鑑定  
大小 脇指 紀井国康綱 品番
 31-2359
Daisyou Wakizashi TKiinokuni YASUTSUNA 国・時代
紀州 寛文
拵え付き 白鞘入り
刀長 52.0cm(1尺7寸1分) 反り 0.9cm(3分) 元幅 2.79cm 先幅 2.14cm 元重 6.1mm 先重 4.8mm 刀身重量裸身480g 鞘を払って1,000g やや区送り茎尻つまる 目釘穴 1  刃文 互ノ目乱 価格 大小
 1,000,000
 (税込価格)
紀州石堂一派初代備中守康広の門。備前伝写しを得意とする。刃紋互ノ目乱小沸出来。砂流し、金線、イモズル等盛んに働く。地金小板目肌やや流れる。昭和の名人、飯村飯村嘉章さんの若い時の大小小道具でまとめてある。飯村嘉章著、新刀大鑑788P所載。和歌山県登録で番号も近いので同じ家から出たものであろうか?